今回のベルリン映画祭は独特の事情の中での開催となった。ドイツ文化省はベルリン映画祭の運営システムの変更を昨年8月末に発表し、結果的にアーティステックディレクター、カルロ・シャトリアン氏及びそのチームは今回をもって終了することになった。次回からはロンドン映画祭を率いていたTricia Tuttle氏が任を負うことが決定している。8月末の声明から映画祭開催までの数か月、今回の映画祭準備は現場の人々のモティベーションの維持も含めて、並々ならぬ苦労があったであろうことは想像に難くない。映画祭に併設しているマーケット(ヨーロピアン・フィルム・マーケット:EFM)もディレクターの交代が決まっている。次回は大規模な改編が想定されるベルリン映画祭である。 そして映画祭は別の理由からも開幕前からざわついていた。ドイツ政府のイスラエル-パレスチナ問題への姿勢を問題視する人々が、ベルリン映画祭ボイコットを呼びかける動きもあり、出品が決まった監督・製作者の中には葛藤した人々も少なからずいたようである。それらの声を受け、政党関係者を招くことが慣例となっていた映画祭の開会式に、排外主義的な右派政党「ドイツのための選択肢(AfD)」を招待しないとの声明を直前に発表。また、会期中にはガザ地区の紛争に対応して「タイニーハウス(小さな家)」プロジェクトを実施。17~19日の3日間、会場近くに小屋を設置し、誰でも意見を交わすことができる場所として開放した。映画祭期間中もマーケット会場にて停戦を求めるデモンストレーションが発生し、クロージングセレモニーにおいては受賞者からパレスチナ支持のメッセージがいくつも出された。ウクライナ支援で一致した前回とは異なる様相を呈していた今回のベルリン映画祭であった。. コンペティション部門には20作品が選出された(アジアからは常連のホンサンス監督作品のみ)。金熊賞に輝いたのはセネガルにルーツをもつフランスの監督、マティ・ディオップによるドキュメンタリー、『Dahomey』。昨年の『On the Adamant(アダマン号に乗って)』に続き、二年連続でドキュメンタリー映画が最高賞受賞となった。19世紀に西アフリカのダホメ王国からフランスに接収された美術品が、現在のダホメ共和国に返還される様子を追った作品である。大英博物館やルーブル博物館などの所蔵品に代表される、旧植民地や戦勝した国からの収奪品についての扱いが議論されることの多いヨーロッパにおいて、大きな関心を寄せられているトピックである。. 審査員団を率いたのはアフリカ系アメリカの俳優、ルピュタ・ニョンゴ氏。昨年の審査員長はクリステン・スチュワート氏に続き、女性であり、かつベルリン映画祭初のアフリカ系審査委員長とのこと。ニョンゴ氏を含む7名の審査員のうち、女性4名・男性3名という構成。出身地域も多岐にわたり、ダイバーシティへの目配りが感じられる。 映画界への長年の功績を讃える金熊名誉賞はマーティン・スコセッシ監督に授与された。昨年のスピルバーグ監督に続き、ハリウッドの巨匠への贈賞である。ベルリン映画祭に数多く作品を出品している印象のある同監督だが、来訪は10年ぶりの登場とのことであった。同じ年代に頭角を現し、共に今なお精力的に活動しているという意味でも共通点の多いヴィム・ヴェンダース監督がプレゼンターとして登場、スコセッシ監督の半世紀以上にわたるキャリアを讃えた。セレモニーの後には、2006年のアカデミー賞作品賞・監督賞受賞作『ディパーテッド』が上映された。. コンペティション部門への選出はなかったものの、今回も特色ある日本映画がベルリン映画祭にて上映されたが、「ベルリナーレ・スペシャル」には二作品が出品された。黒沢清・工藤梨穂監督のそれぞれ45分、40分の中編は「A Kind Of Freedom]と名付けられた2本立てであるが、内容的には何の関係もない。「劇場公開も、いわゆる動画配信サービスとも違う形態、「DVT(デジタルビデオトレーディング)」。仕組みはなかなかわかりづらいが、消費される〝コンテンツ〟ではなく〝コレクション〟 を目指しているようである。黒沢監督は「大きな制約もなく自由度の高い制作で、たいへん楽しかった。」と振り返っていた。黒沢監督の手腕が冴えまくったホラーと、工藤監督のフレッシュさの取り合わせは内容的な連続性はまるでないものの、気持ち良く鑑賞できた。. ホーム プライバシーポリシー サイトマップ. 公益財団法人川喜多記念映画文化財団 千代田区一番町18番地 川喜多メモリアルビル. Copyright © 公益財団法人川喜多記念映画文化財団 All Rights Reserved このホームページにおけるすべての著作権は、公益財団法人川喜多記念映画文化財団に帰属します。. 中編作品が上映された工藤梨穂監督(左)と黒沢清監督(右) (中央)ベルリン映画祭ディレクターのカルロ・シャトリアン氏.
ベルリン金熊賞受賞!監督が自主検閲した話題作『アンラッキー・セックスまたはイカれたポルノ』予告編解禁
ベルリン国際映画祭金熊賞-ルーマニアの鬼才ラドゥ・ジューデ監督作品がついに日本初上陸『アンラッキー・セックスまたはイカれたポルノ』 - シネフィル - 映画とカルチャーWebマガジン 第71回ベルリン国際映画祭金熊賞を受賞した最新作『アンラッキー・セックスまたはイカれた ラドゥ・ジューデ監督最新作で、第71回ベルリン国際映画祭金熊賞を受賞したルーマニア映画『アンラッキー・セックスまたはイカれたポルノ 監督〈自己 ルーマニアの鬼才ラドゥ・ジューデ監督作品がついに日本初上陸! 公益財団法人川喜多記念映画文化財団 国際交流FIAPF 公認の 映画祭. ISNI VIAF. 監督 カリン・ピーター・ネッツァー. ベルリナーレ・クラシックス [ 編集 ]. フタバから遠く離れて 第二部. ギリシャ・クレタ島のリゾート地を舞台に、10代の少女たちの友情や恋愛やセックスが絡み合う夏休みをいきいきと描いた青春ドラマ。 タラ、スカイ、エムの親友3人組は卒業旅行の締めくくりとして、パーティが盛んなクレタ島のリゾート地マリアへやって来る。3人の中で自分だけがバージンのタラはこの地で初体験を果たすべく焦りを募らせるが、スカイとエムはお節介な混乱を招いてばかり。バーやナイトクラブが立ち並ぶ雑踏を、酒に酔ってひとりさまようタラ。やがて彼女はホテルの隣室の青年たちと出会い、思い出に残る夏の日々への期待を抱くが……。 主人公タラ役に、ドラマ「ヴァンパイア・アカデミー」のミア・マッケンナ=ブルース。「SCRAPPER スクラッパー」などの作品で撮影監督として活躍してきたモリー・マニング・ウォーカーが長編初監督・脚本を手がけ、年・第76回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門グランプリをはじめ世界各地の映画祭で高く評価された。.
ドイツの首都・ベルリンってどんな街?
第71回ベルリン国際映画祭金熊賞を受賞した最新作『アンラッキー・セックスまたはイカれた 第71回ベルリン国際映画祭金熊賞受賞!本年度米アカデミー賞<国際長編映画賞>ルーマニア代表選出!タブーを打ち破れ!究極のブラックユーモアが リクエスト作品 『#アンラッキー・セックス またはイカれたポルノ』 配信開始✨ \ 第71回ベルリン国際映画祭金熊賞受賞 #ラドゥ・ジューデ 監督が ルーマニアの鬼才ラドゥ・ジューデ監督作品がついに日本初上陸!利用規約 - 免責事項 - 会社案内 - RSS ©VIETJO ベトナムニュース All Rights Reserved. 残酷だけど優しさも滲み出ている、ユスフ三部作最終章である、幼年期と少年期の間のユスフのお話。 吃音で本読みが苦手で父…. 格安航空会社 LCC 最大手ベトジェットエア[VJC] Vietjet Air は、12月30日 月 まで、3~5人のグルーブ予約を対象に、ベトナム国内線と国際線の航空券のエコクラス運賃が10%割引 税. 人気作家・東野圭吾が年に発表した同名ベストセラー小説を、「禁じられた遊び」の重岡大毅主演で映画化したサスペンスミステリー。 劇団に所属する7人の役者のもとに、新作舞台の主演の座を争う最終オーディションへの招待状が届く。オーディションは4日間の合宿で行われ、参加者たちは「大雪で閉ざされた山荘」という架空のシチュエーションで起こる連続殺人事件のシナリオを演じることに。しかし出口のない密室で1人また1人と参加者が消えていき、彼らは互いに疑心暗鬼に陥っていく。 オーディション参加者の中で1人だけ別の劇団に所属する久我和幸を重岡が熱演し、中条あやみ、岡山天音、西野七瀬、堀田真由、戸塚純貴、森川葵、間宮祥太朗が同じ劇団に所属する個性豊かな役者たちを演じる。監督は「荒川アンダーザブリッジ THE MOVIE」の飯塚健。. 出演者 ミリャナ・カラノヴィッチ ルナ・ミヨヴィッチ. バゼル・エイドラ ハムダーン・バラール ユーバール・アブラハム ラケル・ゾール. 親のお金は誰のもの 法定相続人 NEW 時価6億円の値打ちがある真珠をめぐって起こった、ある家族の相続問題を、意思能力が低い状態がある人を法律的に支援する「成年後見制度」の問題とともに描いたドラマ。 三重県伊勢志摩で真珠の養殖を営む大亀家の母・満代が亡くなった。財産管理の弁護士で成年後見人である城島龍之介が大亀家にやってくるが、遺産相続や、父・仙太郎の手による時価6億円の真珠が家族たちの自由にならないことがわかり、巨額な財産をめぐって大騒動が巻き起こる。そんな中、三女の遥海は、母を死に追いやったのは真珠の養殖を手伝わせた父が原因であると恨みを募らせていた。しかし、そんな父に認知症の疑いが発覚し……。 遥海役を比嘉愛未、城島役を三浦翔平、仙太郎役を三浦友和、満代役を石野真子がそれぞれ演じ、松岡依都美、山崎静代、小手伸也、浅利陽介、田中要次が脇を固める。監督は「天外者」「利休にたずねよ」の田中光敏。. Leaking Life. コンペティション部門審査員 [ 編集 ]. Dāvis Sīmanis. 脚本 アン・リー. 日本では「イメージフォーラム・フェスティバル 」で昨年特別上映後、その過激な内容に、日本での劇場公開は不可能と思われていたが、ジューテ監督本人の手により追加編集がなされ、ツインの映画配信サービス「JAIHO」配給第2弾作品として劇場公開が決定した。. Malaury Eloi Paisley. The Human Hibernation(原題). 監督 マティ・ディオプ. 製作国: イギリス アイルランド / 上映時間: 分. ツール ツール. 第74回ベルリン国際映画祭 オープニング Small Things like These by ティム・ミーランツ クロージング Dahomey by マティ・ディオップ 会場 ベルリン , ドイツ 創設 賞名 Golden Bear : Dahomey by マティ・ディオップ 期間 オープニング: 年2月15日 クロージング: 年2月25日 ウェブサイト www. Guillaume Cailleau ベン・ラッセル. 親のお金は誰のもの 法定相続人 NEW. 監督 ラドゥ・ジューデ. 上映日: 年06月01日 / 製作国: イギリス アメリカ / 上映時間: 分. クリーピー 偽りの隣人. 監督 ジョゼ・パジーリャ. パーク アンド ラブホテル. 最高賞は作品賞にあたる 金熊賞 ( Goldener Bär )。この賞の名は熊がベルリン市の紋章であることにちなむ。. フタバから遠く離れて 第二部. きょうのできごと a day on the planet. 最優秀新人作品賞 受賞(熊坂出). 他にも、『グッバイ、レーニン!』 年 、『ワルキューレ』 年 、『コーヒーをめぐる冒険』 年 など、たくさんありますので、ぜひストーリー楽しみながらベルリンも堪能してみてください。. Macu Machín. 映画ニュースアクセスランキング デイリー ウィークリー 1. ジェネレーション [ 編集 ]. アルフレッド・バウアー ( ドイツ語版 ).